社労士の独学を始める前に!おすすめの“無料資料請求”まとめ!

当ページは、社労士の独学を始める方に向けて、オススメの“無料資料請求”について、簡潔に分かりやすくご説明しています。

  • 社会保険労務士に興味がある方
  • 社労士試験合格に向けて、独学をされる方
  • 手始めに無料で「資料請求」してみたい方

ぜひ、参考にしてみてください!

スポンサーリンク

「社会保険労務士」とは?

社会保険労務士」とは、一言で言うと、人事・労務管理・社会保険のスペシャリストです。

昭和43年(1968年)にできた「社会保険労務士法」により誕生した、専門性の高い国家資格です。

少々名前が長いので、「社労士」と略されることが多いです。

「社会保険労務士」が扱う法律は多岐にわたりますが、例えばこんなものがあります。

  • 労働基準法
  • 労働安全衛生法
  • 労災保険法
  • 雇用保険法
  • 健康保険法
  • 厚生年金保険法
  • 国民年金法 ,etc.

法律を学ぶというと、敷居が高いように感じますよね?

でも安心してください!

社労士試験に関わる法律は、働く人々にとって身近なものばかりです。

法学部卒や人事・総務部経験者でなくとも、比較的取り組みやすい分野なんです。

社労士の働き方は?

「社会保険労務士」の働き方には、大きく2タイプあります。

  1. 独立型
  2. 勤務型

独立型」は、文字通り、社労士として独立して働きます。

自分で「社労士事務所」をつくり、お客さんを集め、報酬を得ていきます。

「弁護士事務所」や「税理士事務所」みたいなものですね!

最近は、中小企業診断士やFPなどの別の資格とあわせ、事業展開するケースも多いです。

気になる収入事情ですが、本当にピンからキリまでです。

勤務型」は、一般企業に就職し、一般社員として働きながら社労士の知識を活かします。

人事部や総務部で活躍するケースが多いです。

あくまでも会社員なので、お給料は一般的な会社員並みか、手当が少し上乗せされるくらいです。勤務する会社次第ということですね。

どうやって勉強すればいいの?

社労士試験の勉強方法は、主に2通りあります。

  1. 資格学校に通う
  2. 独学する

1つは、TACや大原などの、資格学校に通う方法です。

社労士試験の難易度を考えると、こちらの方法のほうが無難とされていました。

整った体制で、専門講師から、資格学校ならではのノウハウを学ぶことができます。

しかし、最近は、もう1つの方法である「独学」で合格を目指す人も増えてきました。

資格学校に通うのは、それなりのお金もかかりますし、仕事をしながらだとキツいですからね。

また、独学者向けの教材が充実してきたことも、独学者が増えている理由の1つです。

テキスト(教科書や問題集)に限らず、通信教育やe-ラーニングなどのオンライン学習サービスも豊富になってきました。

独学にも様々な方法があるんですね!

「社労士」の独学を始める前に!

「社労士」の独学を始めるにあたり、まず最初に考えるのは、こんな感じのことだと思います。

  • テキストや問題集はどれを使えばいい?
  • 通信教育にしようかな?
  • e-ラーニング(オンライン講座)にしてみようかな?

もちろん併用もアリですが、独学の方法を選ぼうとするでしょう。

しかし、紙媒体(教科書や過去問など)にせよ、ネット系(通信教育やe-ラーニングなど)にせよ、少なからずお金がかかります。

独学の方法が定まらず、いくつもテキストを買ってしまったり、勉強スケジュールが決まらなかったりしてしまう恐れがあります。

そこで、「社労士」の独学を始めるにあたり、まずオススメしたいのは、“無料資料請求”です。

資格講座やオンライン学習サービスには、“無料資料請求”というものがあります。

講座やサービスに申し込む前に、その内容であったり、勉強の方法・スケジュールであったりが掲載されている資料をゲットすることができます。

もちろん、その講座や学習サービス自体に申し込む必要はありません

(※気に入ったのであれば、申し込むのも当然OKです)

大事なのは、無料で請求した“資料”です!

“資料請求”のメリットって?

「社労士」の独学を始める前に、資格講座やオンライン学習サービスの“無料資料請求”をすることをオススメしました。

では、その“無料で請求した資料”は、なぜ大切なんでしょうか?

それは、初学者にとって、以下のような悩みを解決してくれる万能ツールだからです。

  • 「社労士とは?」
  • 「どうやって勉強すればいいの?」
  • 「合格までの流れをイメージしたい!」
  • 「通信講座だと、どんな感じで勉強していくの?」
  • 「自分の勉強スケジュールを考えたい!」

講座やサービス自体に申し込まなきゃ意味がない、と思っている方もいるかもしれませんが、そうではないんですね。

“無料資料請求”には、「社労士合格までの流れを把握できる」という大きな意味があるんです。

“資料”には、ほとんどの場合、その講座や教材、サービスを使ったうえでの「勉強スケジュール」が掲載されています。

もちろんその講座に申し込むとは限りませんが、そのスケジュール参考にして、自分の勉強スケジュールを考えていくことができます。

何よりもお金がかからないので、「独学」を始める前に(独学中の場合でも)、気軽に手に入れてみてください!

オススメの“無料資料請求”

①「資格スクエア」

オンライン資格講座(いわゆるe-ラーニング)の会社です。

「社労士合格パック」という名称のオンライン講座も、大変お得だと思います。

DVDやCDではなく、オンラインの講座なので、スマホ・パソコン・タブレットさえあれば、いつでもどこでも勉強することができます。

しかし、ここで大事なのは、“無料資料請求”です。

資格試験のオンライン学習サービス「資格スクエア」

「資格スクエア」トップページ
⇒「社労士」
⇒「無料資料請求」
⇒必要事項を入力する

この流れで、資料請求することができます。

誰でも無料でできるので、社労士試験の全体像の把握に役立ててください!

②フォーサイト

難関資格の合格実績が高い、通信教育専門校です。

2017年度の社労士試験の合格実績は、21.37%だそうです。

全国平均の6.8%と比べると、圧倒的ですね。

フォーサイトの「社会保険労務士通信講座」も、普通にオススメです。

講義DVDやフルカラーテキストももらえるので、勉強の方法に迷うことはなくなるでしょう。

何よりも実績があります。

ただし、ここでオススメしたいのは、“無料資料請求”です。

「フォーサイト」社会保険労務士ページ

「フォーサイト」社会保険労務士ページ
⇒「無料サンプル教材」
⇒必要事項を入力する

この流れで、資料請求することができます。

「フォーサイト」の資料請求は、内容が本当に充実しています。

  • サンプルテキスト
  • サンプル講義メディア
  • 講座案内
  • 合格体験記
  • 学校案内
  • 学校選定のポイント
  • Q&A
  • その他各種パンフレット

さらに、今なら資料請求した方全員に、社労士関連の書籍がプレゼントされます!

無料の資料請求でこのクオリティーです。

社労士の独学を始めるなら、申し込むに越したことはありません!

③オンスク.JP

スマホ・パソコンでオンライン講座を受けられるサービスです。

低額で、充実した内容の動画を見ることができます。

動画内で使用したスライドを、静止画で見直すことが可能だったり、動画に合わせたオリジナルテキストをダウンロードできたり、便利な面がたくさんあります。

「オンスク.JP」の場合、“無料資料請求”はありません。

その代わり、無料で動画を見られるサービスがあります。

【オンスク.JP】

「オンスク.JP」トップページ
⇒「社会保険労務士」
⇒「無料体験」

この流れで、無料体験をすることができます。

社労士講座の全ての動画は見られませんが、以下の講義動画を見ることができます。

  • 入門講義
  • オリエンテーション
  • 本講義の一部

さらに、初級編全ての問題演習を受けることもできます。

社労士の独学を始める皆さんにとって、こんなにありがたいサービスはありませんね!

ぜひ、「社労士とは何か」の感覚をつかんでください!

まとめ

いかがでしたか?

社労士の独学を始める方に向けて、オススメの“無料資料請求”について、簡単にご説明しました。

ぜひ、無料で請求してみて、今後の学習に役立ててください!

  • 社会保険労務士に興味がある方
  • 社労士試験合格に向けて、独学をされる方
  • 手始めに無料で「資料請求」してみたい方

当ページが、皆さんの生活や学習の一助になれば幸いです。

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク