「労務管理その他の労働に関する一般常識」の「労務管理」とは?【初心者向け】

ビジネスマン

当ページは、社労士試験における「労務管理その他の労働に関する一般常識」の「労務管理」について、とても簡潔に分かりやすく説明しています。

  • 社会保険労務士に興味がある方
  • 社労士試験に向けて、独学で勉強を始める方
  • 「労務管理その他の労働に関する一般常識」の「労務管理」に関する、初歩的な知識が欲しい方

基本中の基本のことをまとめているので、ぜひ、参考にしてみてください。

スポンサーリンク
社労士インフォメーション 336×280

社労士試験における「一般常識」とは?

都会

社会保険労務士試験における「一般常識」問題は、以下の2種類に大別されます。

  • 労務管理その他の労働に関する一般常識
  • 社会保険に関する一般常識

さらに、「労務管理その他の労働に関する一般常識」は、主に、以下の3種類に分けられます。

  • 労務管理
  • 労働法規
  • 労働経済

当ページでは、「労務管理」について、簡単に触れていきます。

「労務管理その他の労働に関する一般常識」の「労務管理」とは?

労働契約

労務管理」とは、

従業員の能力を、最大限効率的に活用し、会社の生産性を高めるための施策のことです。

従業員の採用から退職に至るまでのあらゆる“管理”が対象です。

主に、以下のものがあります。

  • 人事情報
  • 雇用管理
  • 能力開発
  • 賃金管理
  • 人間関係管理

「人事情報」について

人事情報」は、大きく2つに分かれます。

  • 職務(仕事)に関する情報
  • 労働力(従業員)に関する情報

職務情報を収集・分析することを「職務分析」といい、

労働力情報を収集・分析・評価することを「人事考課」といいます。

「雇用管理」について

雇用管理」とは、

労働者の採用・異動・退職等の一連の管理のことです。

雇用管理制度」は、以下のようなものがあります。

  • 資格制度(従業員に、資格という名の序列を与える制度)
  • 専門職制度(ライン管理職とは別に、スタッフ系列を設ける制度)
  • コース別人事制度(従業員を、総合職と一般職等に区分する制度)

「能力開発」について

能力開発」は、大きく2つに分かれます。

  • 教育訓練
  • 人材開発

教育訓練」は、比較的短期間で、職務に必要な知識や技能を身につけさせるものです。

主に、以下の2つから構成されます。

  • 職場内訓練(職場で、上司や先輩が、仕事を通して教育。OJT
  • 職場外訓練(集合教育、外部講習会への参加、通信教育の受講など。Off・JT

一方、「人材開発」は、比較的長期的に、複数の職務経験を積ませ、能力を向上させるものです。

「賃金管理」について

賃金管理」とは、賃金体系等を管理することです。

また、「賃金体系」とは、基本給諸手当から構成される賃金の体系のことをいいます。

基本給」には、以下のもの等が含まれます。

  • 属人給(年齢や勤続等により決定)
  • 仕事給(仕事的要素により決定)

さらに、「仕事給」には、以下のもの等が含まれます。

  • 職能給(職務遂行能力により決定)
  • 職務給(職務価値により決定)

「人間関係管理」について

人間関係管理」とは、

労働者を、労働力商品としてではなく、心情的な動物として捉え、労働者のメンタル的側面を管理するものです。

例えば、以下のような施策があります。

  • カウンセリング制度
  • 苦情処理制度
  • 労使協議制
  • 小集団活動
  • 提案制度

まとめ

いかがでしたか?

社労士試験における「労務管理その他の労働に関する一般常識」の「労務管理」について、簡単にご説明しました。

もっと詳しく知りたい方や、社労士の勉強をしている方は、

各項目の、さらに細かな内容に触れていってくださいね!

  • 社会保険労務士に興味がある方
  • 社労士試験に向けて、独学で勉強を始める方
  • 「労務管理その他の労働に関する一般常識」の「労務管理」に関する、初歩的な知識が欲しい方

当ページが、皆さんの生活や学習の一助になれば幸いです。

スポンサーリンク
社労士インフォメーション 336×280
社労士インフォメーション 336×280

フォローする