「者」「物」「もの」の法律における意味の違い・使い分け方【初心者向け】

当ページは、「」「」「もの」の法律における違い・使い分け方について、とても簡潔に分かりやすく説明しています。

日常生活では、無意識下で、なんとなく使い分けることが多いと思いますが、

法律の文章においては、「者」「物」「もの」には、意味や使い方にしっかりとしたルールがあります。

基礎の基礎ですが、これから法律の勉強を始める方は、ぜひ頭に入れておきたい内容です。

スポンサーリンク

「者」とは?

まずは、「者」についてご説明します。

皆さんも、「者」は、人を表す場合に用いるものとの認識をお持ちだと思います。

皆さんのお考え通りで、法律の文章において、

」は、人を表す場合に使用します

しかし、この場合の「人」は、人間だけを示すものではありません

ちょっと難しい言い方ですが、「法律上の人格を有するもの」を「人」と言います。

つまり、人間(自然人)に加えて、法人も含まれるんです!

そのため、株式会社などを表す場合も、「者」が用いられます

「物」とは?

」は、難しい言い方をすると、「人以外の有体物」を表す場合に使用します。

簡単に言えば、物体物質と呼ばれるものに対して、用いられます

皆さんも、ほぼ無意識に、そのようなイメージで使っていると思います。

「もの」とは?

もの」は、「者」や「物」に当てはまらないものを表す場合に使用します。

例えば、「抽象的なもの」を表す場合です!

また、「者」や「物」、「者や物に当てはまらないもの」が混在しているときにも、「もの」が使用されます。

ちょっと頭がこんがらがってきますね。

さらに、「もの」は、英語の関係代名詞のような使い方がされる場合もあります。

あるものに、さらにプラスで要件を重ねて限定する場合です。

「次のいずれかに該当する者として、~の承認を受けたもの

「者」を使いたくなる気もしますが、この場合は、必ず「もの」を用います。

まとめ

いかがでしたか?

」「」「もの」の法律における違い・使い分け方について、簡単にご説明しました。

日常生活で意識しすぎる必要はありませんが、

法律の文章においては、一定のルールがあるんですね!

当ページが、皆さんの生活や学習の一助になれば幸いです。

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク